証券会社で相続の手続きするのは一苦労?【相続コラム】
以前、当コラムでは、上場株式の相続手続きは「かなり難易度が高い」ということをご紹介しました。そしてその最大の理由は証券会社が作成と提出を求めてくる書類の多さにあると結論づけたのですが、では実際にどのくらいの量の書類の提出 […]
(終了)4月の無料相続相談会の開催のお知らせ(4月17日、18日事前予約制)
一般社団法人東京都不動産相続センターでは、4月の相続・不動産の相談を下記日程にて開催させて頂きます。 相続と不動産にかかる相談は初回無料で対応させて頂きます。 相続について気になることや不安なことなどありましたらどうぞお […]
不動産鑑定士の西原崇(当センター理事)のYou tube動画を掲載致しました【土地の評価単位の原則】
テレビ出演も多い不動産鑑定士・弊社理事の西原崇の動画を公開致しました。 今回は、土地の評価単位の原則ということで、イラストを多く用いてわかりやすさを心がけた動画を作成致しました。 土地や建物について少しでも気になることが […]
タンスの中で日本銀行(にちぎん)の株券を見つけた?【相続コラム】
皆様方はテレビなどで「日本銀行(日銀:にちぎん)」という名称を耳にしたことがあると思います。ご存知のとおり「日本の中央銀行」であり、すべての国内銀行の頂点に立つ存在ですから、日本一有名な銀行と言っても過言ではないでしょう […]
被相続人が取引していたステルス証券会社を探し出せ!【相続コラム】
皆様方は実際に相続が起こった場合、相続財産の中に「上場株式が含まれている」ということを、どうやって認識するでしょうか?例えば「親父はよく〇〇証券で株を買って損をしたと言っていた(泣)」というように、被相続人との会話でそれ […]
上場株式を贈与するなら株価急騰時がお得かも!【相続コラム】
皆様方の中には相続税対策として、生前贈与を行うことを考えておられる方も多いと思います。その場合、暦年課税と呼ばれる年間110万円までの贈与が非課税となる制度を上手に活用していただきたいですね。 上場株式を贈与する場合の注 […]
相続財産としての上場株式について【相続コラム】
さて皆様方は、日本全体で1年間に一体どの程度の相続財産が税務署に申告されているかご存じでしょうか? 国税庁の資料によると、平成30年度における相続財産取得額(申告ベース:債務控除後)は、約17兆9000億円 […]
(終了)3月の相続・不動産相談会の開催のお知らせ(3月6日、7日事前予約制)
一般社団法人東京都不動産相続センターでは、3月の相続・不動産の相談を下記日程にて開催させて頂きます。 相続と不動産にかかる相談は初回無料で対応させて頂きます。 相続について気になることや不安なことなどありましたらどうぞお […]
株式会社ボルテックス様のⅤシェアMagazineに弊社代表理事中島美樹のコラムが掲載されました
株式会社ボルテックス様のⅤシェアMagazineに弊社代表理事中島美樹(司法書士)のコラム「不動産相続時のトラブル事例と回避するポイント」が掲載されました。 今回は、不動産相続時のトラブル事例から、トラブルが起こってしま […]
弊社代表理事・司法書士の中島美樹が鯨鑑定士の不動産売却・投資のサイトのコラム執筆を担当させて頂いています
弊社代表理事・司法書士の中島美樹が鯨鑑定士の不動産売却・投資のサイトのコラム執筆・監修を担当させて頂いています。 「家の売却で司法書士は必要?依頼した場合の役割と支払う費用の相場」 よろしければご参照頂ければ幸いです。