年末年始休業のお知らせ
日頃より弊社をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始冬季休業とさせて頂きます。 休業期間:2021年12月29日(水) ~ 2022年1月4日(火) 新年は 2022年1月5日( […]
新刊書籍発売のお知らせ【相続不動産のことがよくわかる本】
当センター代表理事の中島と佐藤、理事の丸山が共著の書籍「相続不動産のことがよくわかる本」が12月21日に幻冬舎より発売予定です。 昨今、相続に関する不動産についてのご相談が増えております。遺産分割が難しかったり、不動産を […]
暗号資産の乗り換え売買には気を付けろ!【相続コラム】
皆様方は「暗号資産」という言葉をご存知でしょうか?日本銀行の説明によると、暗号資産とは「インターネット上でやり取りできる財産的価値であり以下の性質を持つもの」と定義されています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ […]
被相続人が行っていた信用取引の相続手続きは?【相続コラム】
証券会社で上場株式を購入する方法としては「現物取引」と「信用取引」の2種類が存在します。現物取引とは投資家の皆様が購入した上場株式の代金を、投資家自身の金銭で証券会社に支払う方法であり、とてもポピュラーな取引方法です。一 […]
相続相談の流れのご案内です
一般社団法人東京都不動産相続センターでは、初回の相続相談を無料で対応しております。 相続相談の流れはこちらよりご確認下さい。 相続相談においては基本として司法書士や税理士、相続コンサルタントといったメンバー2名体制でしっ […]
上場株式の単元未満株には2種類あるのをご存知ですか?【相続コラム】
上場株式の相続手続きを行っていると、たまに目にするのが「単元未満株」の存在です。基本的に上場株式は単元株(1単元=100株)で証券会社を通じて取引することになるのですが、上場企業が株式分割を行ったり、M&Aを行ったりした […]
不動産相続のお悩みを全力でサポート致します
一般社団法人東京都不動産相続センターは、団体名にあるように、不動産相続の対策やお手続きについて強みを持つ団体でございます。 「実家を相続予定だが、どのように分ければ良いか分からない」 「実家が地主で自宅以外にも多くの不動 […]
上場株式を相続するには相続同意書が必要?「相続コラム」
相続人が上場株式等を相続する場合、証券会社から「相続同意書」とか「相続依頼書」「相続手続依頼書」などと呼ばれる書類の提出を求められる場合があります(証券会社によって呼び方は異なります)。あまり聞きなれない用語かもしれませ […]
被相続人の証券取引口座にいきなり金銭が湧き出てきた?【相続コラム】
証券会社で上場株式の取引を行っていた方が、お亡くなりになったと仮定します。もちろんですがその場合、相続人の方は被相続人が取引していた証券会社に対して相続手続きを行うことになりますが、四苦八苦しながら相続手続きを終え、金銭 […]
無料相続相談 随時受付しております
一般社団法人東京都不動産相続センターでは、随時、無料相続相談を受付しております。 予約は、電話もしくはお問い合わせから可能です。当センターには様々な相続相談が寄せられます。悩みを抱えたままよりもまずは無料相続相談を活用い […]
証券会社に預けてある少額の金銭もきちんと相続手続きしないと【相続コラム】
証券会社で今まで頻繁に上場株式の売買を行っていた人が、何らかの理由で株式取引を止めてしまうことはよくあります。例えば大損をしたため妻に怒られただとか、もう高齢者の域に入ってくる年齢なのでもっと資産を安全に運用しようなど、 […]
弊社理事丸山純平がコラム「遺産相続でもめる原因は?トラブルを回避するための対策」を監修致しました
株式会社ボルテックス様のⅤシェアMagazineに弊社メンバー丸山純平(弁護士)のコラム「遺産相続でもめる原因は?トラブルを回避するための対策【弁護士監修】」が掲載されました。 遺産相続でもめるパターンや対策について解説 […]
弊社理事丸山純平がコラム「孫に遺産相続させる方法やトラブルを避けるためのポイント」を監修致しました。
株式会社ボルテックス様のⅤシェアMagazineに弊社メンバー丸山純平(弁護士)のコラム「孫に遺産相続させる方法やトラブルを避けるためのポイント【弁護士監修】」 が掲載されました。 孫の相続権や遺産相続の方法について解説 […]
弊社理事丸山純平がコラム「兄弟の遺産相続の割合について解説‐トラブルを防ぐ方法とは?」を監修致しました
株式会社ボルテックス様のⅤシェアMagazineに弊社メンバー丸山純平(弁護士)のコラム「兄弟の遺産相続割合について解説‐トラブルを防ぐ方法とは?【弁護士監修】」が掲載されました。 兄弟に関する遺産相続について解説してお […]
弊社理事丸山純平がコラム「遺産相続手続きの期限はいつまで?期限を過ぎたときの対処法は?」を監修致しました
株式会社ボルテックス様のⅤシェアMagazineに弊社メンバー丸山純平(弁護士)のコラム「遺産相続手続きの期限はいつまで?期限を過ぎたときの対処法は?【弁護士監修】」が掲載されました。 遺産相続の期限などについて解説して […]
相続時における名義有価証券について【相続コラム】
皆様方は「名義預金」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?名義預金とは他人名義の預金となっているものの、実質的な所有者は、その名義人以外の者である預金をいいます。相続の現場においては被相続人の財産でありながら、妻や子孫 […]
弊社代表理事、中島美樹がコラム「コロナ禍における遺言書作成の現状と自筆証書遺言書保管制度とは?」を監修致しました
株式会社ボルテックス様のⅤシェアMagazineに弊社代表理事、中島美樹(司法書士)のコラム「コロナ禍における遺言書作成の現状と自筆証書遺言書保管制度とは?」が掲載されました。 相続の生前対策として多くの方が用いている遺 […]
弊社理事大塚英司がコラム「相続した土地の評価方法とコロナ禍による影響について」を監修致しました
株式会社ボルテックス様のⅤシェアMagazineに弊社理事大塚英司(税理士)のコラム「相続した土地の評価方法とコロナ禍による影響について」が掲載されました。 相続で揉めないための対策について解説する連載『専門家5人が語る […]
弊社動画「幸せ相続ちゃんねる」どうぞご覧下さい
一般社団法人東京都不動産相続センターでは相続や不動産に関する啓発活動の一環として動画を通してのご案内を行っております。 まだ動画ストック数は少ないものの、気になる内容や参考になる情報を視聴者様が見て頂き少しでも相続や不動 […]
弊社理事西原崇が相続における不動産鑑定評価についてのコラムを監修致しました
株式会社ボルテックス様のⅤシェアMagazineに弊社理事西原崇(不動産鑑定士)のコラム「不動産鑑定士が解説 – 相続における不動産鑑定評価の重要性とは?」が掲載されました。 相続で揉めないための対策について解説する連載 […]